【実験】ガラス傷消し研磨ビットですりガラスは透明になるのか?
ガラスの傷消し用の酸化セリウム研磨ビットで研磨するとどのようにガラス傷が消えていくのか実験しました。サンドブラストやガラスフュージング、ポーセラーツや天然石アクセサリーなにも利用可能な艶出し研磨ビット「クリスタルバー」はスゴイ。
フュージングガラスが割れる原因は3つです【重要】
ガラスフュージングにおいてガラスが割れてしまうのには理由があります。割れてしまったガラスがなぜ割れてしまったのかを知ることで、次からの失敗を防ぐことが出来ます。ガラスが割れる3つの原因を紹介いたしました。
ガラスフュージングで最初に揃えたい7つの道具【初心者の方におすすめします】
ガラスフュージングでおすすめの道具や消耗品をまとめました。どの道具を揃えたらいいのかわからないガラスフュージング初心者の方にもわかりやすく紹介いたしました。ガラスフュージング道具を購入できるリンクも掲載しております。
サンドブラスト加工中に砂の出方が悪くなった時の対処方法
サンドブラスト加工で砂が出ないや出にくくなるなどのトラブルに見舞われた時の簡単な対処方法を紹介いたします。サンドブラストホースやサンドブラストガンのエアー漏れ確認やごみ詰まりの除去方法、サンドブラスト機のメンテナンスや注意点などをまとめました。
ガラス研磨でのハンドルーターの使い方【ガラス削りから鏡面仕上げまで】
ガラス研磨でハンドルーターの使い方を解説いたしました。ガラスを削ったり磨いて光沢を出すための研磨ビットやそこから鏡面磨きまでの仕上げ用ビットなどを紹介しております。ガラスフュージングにも取り入れたいガラス研磨機材です。
ガラスに塗装をしない表札の作り方【サンドブラストとフュージング】
ガラスに塗装せずガラス表札を作る方法を紹介いたします。ガラスへの塗装方法や塗料で悩んでおられる方、ガラスフュージングとサンドブラストを合わせた技ならもう色で悩むことはありませんよ。
ガラスフュージングでのガラスの縮みと広がりの謎にお答えします
ガラスフュージングでのガラスの焼成。そのガラスは縮むのか広がるのかにはちゃんとしたルールがあります。ガラスをフルフュージングで焼成する時の「6mmルール」について実験とともに紹介いたします。このルールを知ることによってガラスフュージングがより一層楽しくなることでしょう。
フュージング離型紙を焼成後のガラスの底面に付着させない方法
フュージング離型紙と離型剤の上手な使い方、フュージングガラスの焼成後ガラスの底面が白くなってしまう失敗を防ぐ方法を紹介いたします。フュージングでフルフューズ作品を制作する人や高い焼成温度をよく使う人は必見です。
ガラスを丸くカットする面白い方法【100均グッズでガラスサークルカッターを作ってみた】
ガラスカットのDIY!?ガラスを丸くカットするために100均グッズとガラスカッターでガラスサークルカッターを作ってみました。これがガラスカットの道具として成立するのか、実際にガラスを丸くカットしてみましたよ。
小型ガラス研磨機を使ってみた【2インチ平面研磨ビットでガラスの削りから鏡面磨きまで】
ガラスの削りから鏡面磨きまで小型の研磨機「2インチ平面研磨ビット」を使ってみました。ガラス研磨の方法から各研磨パッドの変えるタイミング、ガラス研磨で使用する酸化セリウムの使い方などを解説いたしました。