ロゴ

ガラスフュージング 電気炉プチでフュージング

ガラスフュージング材料のガラスパウダーの面白い使い方を紹介いたします。水滴を落とすことによってフュージング用ガラスに模様を描きます。出来上がったガラスをスランピングでガラス豆皿にするまでの工程を解説いたしました。

サンドブラスト

サンドブラストでガラスやグラスに面白いデザインを彫ってみました。サンドブラストマスクの代用としてスティック糊を使うというサンドブラストのやり方を紹介いたします。サンドブラスト名入れや記念品制作にも使えそうな加工法なので一度試してみる価値ありかも。

ガラスフュージング 電気炉プチでフュージング

少し変わったガラスフュージング皿の作り方を紹介いたします。ガラスカット後に残ってしまったクリアガラスを使ってガラス豆皿を作ってみました。フュージング用クリアガラスとガラスパウダーの溶け具合の差で作り出す面白い模様のガラス豆皿をご覧ください。

サンドブラスト

サンドブラスト加工でのマスキングを通常のレジストシートや露光フィルムを使わず木工用ボンドで代用してコップ(ロックグラス)をサンドブラスト加工してみました。面白いサンドブラストのやり方を紹介いたします。

ガラスフュージング

ガラスフュージング材料で型に詰めたり装飾したりといろんな用途で使用できるガラスパウダー。色も豊富でガラスフュージングでは欠かすことが出来ない材料ですが、このガラスパウダー2色を混ぜ合わせて好きな色は作り出せないのかという実験をしてみました。

ガラス研磨

フュージングガラスを研磨するガラス研磨機を購入したい方に、手軽に導入しやすいガラス研磨機を紹介いたしました。ガラスの削りから酸化セリウムを使った鏡面仕上げまでグラスルーターを平面研磨機に変換することによってあらゆるガラス研磨が出来るようになります。

ガラス研磨

ガラスフュージング初心者の人にとってガラス研磨のやり方は悩ましい問題です。何でガラスを研磨すればいいのか、どのように研磨するのか。扱いやすいガラス研磨機材とガラス研磨方法を紹介いたします。

サンドブラスト

ラピッドマスクがサンドブラスト中に吹き飛び失敗しないためのポイントを解説いたしました。露光フィルムマスクすべてに通用するサンドブラスト加工の注意点は2つ。この2つをチェックするだけでほぼ失敗は無くなります。

ガラスフュージング 電気炉プチでフュージング

ガラスフュージング用の離型紙(セパレートペーパー、セラフォーム)の裏ワザ的な使い方を紹介いたします。電気炉棚板に敷くだけでなく、ガラス同士の離型にも使うという方法で、ガラスの鎖を作ってみました。